FrontPage

Last-modified: Wed, 14 Dec 2016 17:01:17 JST (2683d)

長戸乃子の恋愛白書

東洋における愛

中国では墨子の兼愛説、つまり博愛平等の異端的主張が有名であるが、仏教では貧愛(とんあい)・染汚愛(ぜんまあい)と信愛(不染汚愛)の別が説かれる。前者は衆生が解脱しえない根本原因で、十二因縁の一つに数えられる。財欲、名誉欲、色欲などの五欲がそれである。信愛は信心をもって師長を愛するようなもので、貧欲煩悩をはなれて善法を修め衆生を憐愍することである。そのもっともすぐれたものが慈悲とよばれる。日本思想における愛は、いとおしいという心情で、儒仏思想の影響もいちじるしいが、特に山川草木、花鳥風月に対する愛情の強い点は特色といってよいであろう。

また、中華人民共和国では18歳未満の低年齢者が恋愛をすることを「早恋」と呼び、学業成績の低下だけでなく生活の乱れや家出、同棲などの非行につながると考える有識者が多く、黒竜江省では2009年8月末に未成年者の恋愛に対して「父母や監督責任者は批判、教育、制止、矯正を行わなければならない」と定めた条例が制定された。

西洋における愛

西洋諸国では大抵の国では恋愛は自由で素晴らしいものと考えられている。お互い惹かれあっても日本のように彼氏、彼女という風な関係になることはなく、ボーイフレンド、ガールフレンドという友達の関係に留まる。ただしどこの国でも交際は男女の2者間の関係が基本で、ポリアモリーは少数派である。両者が親しくなると同棲により生活を共にし、問題がなかった場合婚約するのが一般的(例えばスウェーデンでは結婚したカップルの99%が同棲を経験している。これは事実婚に寛容な文化を背景にしている)なので、日本のように告白を経て彼氏彼女の関係になるが、生活は別々な上たまに遊園地やレストランにデートに出かける程度で再び告白を経て婚約するということはない。